男女ともに活躍できる!成長できる!キャリアが身につく職場!
社会保険労務士法人 プロセスコア

ABOUT 会社紹介

男女ともに活躍できる! 成長できる! 一生もののキャリアが身につく 人事・労務の スペシャリストになれる職場で 一緒に働きませんか? 未経験者・男女・主婦(夫) 新卒(既卒の方)・第二新卒歓迎!

【代表より】 代表の山下です。 企業の成長には、その職場で働く方々の成長が欠かせないのですが、前提として安心して長く働けたり、やりがいや誇りが持てる職場環境づくりが重要になります。 その担い手が企業内の「人事部・総務部」になるのですが、現在、多くの中小企業で人事・総務の仕事を担える人材が不足しています。 弊所はそのような課題を抱える企業の業務支援を通じて、企業の成長発展に貢献しております。 ーーー【弊所の主な業務内容】ーーー クライアント企業で起こる「人」に関する相談対応、労働契約上の法律相談対応、給与計算代行、社会労働保険関係事務代行、採用、育成、評価、処遇といった人事施策のアドバイス ーーーーーーーーーーーーーーーーー 社会保険労務士事務所は小規模な組織が多い中、弊所は15人と全国でもトップ10%に入る規模の事務所です。 (2022年7月時点) プロセスコアでは、これからも人員を増やし、スタッフ一人ひとりの専門性を高め、トップクラスの提案力をもった中小企業の人事・労務分野のブレーンとなることを目指しています。 現在、同じ目標に向かって切磋琢磨する仲間を探しています。 企業とそこで働く人を元気にして、「ありがとう」と感謝される、楽しく、充実した仕事を一緒にしませんか? 代表の創業時の想いを綴っております。ぜひご一読ください。 インタビュー記事 「自らの挫折や経験から企業の組織作りを支える「人の相談窓口」」 https://listen-web.com/blog/story/kenji-yamashita プロセスコア(社会保険労務士)の業務について、インタビューをしていただきました。 YouTube動画-前編 「やりがいはコレ!代表・山下がこの仕事を選んだ理由」 https://youtube.com/watch?v=pOjTzlV91Ag&si=mHlRlZeRa1ouKBTz YouTube動画-後編 「代行業務だけじゃない!社会保険労務士の仕事」 https://youtube.com/watch?v=UmA1AHN47-s&si=RVlxYXgmFRu4WJCY

BUSINESS 事業内容

人から「ありがとう」と感謝される、楽しく、充実した仕事をしませんか?

コンサルティング
● 労務監査・組織監査 ● 人事制度導入支援 ● 経営チーム養成・組織体質改善研修 ● 新規創業支援 ● 労働時間最適化・勤務管理システム導入支援
労務管理支援業務
● 人事・労務相談対応 ● 労働・社会保険手続業務代行 ● 給与計算業務代行 ● 就業規則及び諸規程作成 ● 助成金申請業務代行
人材採用・教育事業
● 経営者・管理職の人格・能力を育てる  「真學経営塾」 ● ほしい人材を引き寄せる!  中小企業経営者の為の求人募集・採用選考キット ● 外国人技能実習生の受入・雇用  日越協同組合
人財育成顧問(クライアント企業様限定)
教育研修を実施するだけではなく、学んだことを定着させるフォローアップ研修を組み合わせた組織のレベルアップを図るサービス。 全国でも指折りな実績を持つ、経営コンサルティング企業で12,000社の教育研修実績を持つ、白潟総合研究所株式会社様の研修プログラムを活用。

WORK 仕事紹介

企業から重宝がられるキャリアが身につく!人事・総務系のプロを目指そう!

人事・労務コンサルタント
【人事・労務コンサルタント】は、企業の人事・労務に関する相談対応や、労働社会保険手続、給与計算、助成金申請のサポートを行う職種です。 まずは、顧問先企業(20~30社)の労務管理を幅広くサポートしていただきます。 将来的に、「企業の人事コンサルタント」や「教育講師として活躍するスペシャリスト」の道を目指せます。 未経験の方もご安心ください!成長できる教育制度がございます。 事務所の中核を担う成長意欲のある方、お待ちしています! ー職務内容ーーーーーー ■顧問先企業の人事、労務相談対応 ■労働社会保険関係手続 ■給与計算業務 ■助成金の申請代行 ■業務効率化の為のシステム導入支援 【変更の範囲】法人の定める業務
給与計算・社会保険労務スタッフ
【給与計算・社会保険労務スタッフ】は、顧問先企業の給与計算や社会保険手続きなど、計算やパソコン作業が好きな方にぴったりの職種です。 未経験の方も安心して始められる教育制度が整っており、企業の人事・労務に関する相談対応や助成金申請のサポートも行います。 クライアント企業20~30社を担当し、企業の立場に立って丁寧にサポートできる方を求めています。 将来的には業務代行部門の中核を担う存在としての成長が期待されています。 ー職務内容ーーーーー ■顧問先企業の人事、労務相談対応 ■労働社会保険関係手続 ■給与計算業務 ■助成金の申請代行 ■業務効率化の為のシステム導入支援 【変更の範囲】法人の定める業務
企業型確定拠出年金コンサルタント
【確定拠出年金コンサルタント】の職種は、中小企業の経営者に、企業型確定拠出年金を提案、導入支援をしていただきます。 話を聞きたい中小企業の経営者に制度の説明をしたり、導入をご検討されていらっしゃる事業主様へ企業型確定拠出年金を導入した場合のメリット・デメリット、社会保険料や所得税への影響についての説明をしていただくお仕事です。 企業型確定拠出年金は、国の年金制度でメリットも多数ある一方、中小企業では99%が未導入というのが現状です。 制度の内容を理解し、メリット・デメリットをしかっりお伝えしたうえでお客様にご提案できる方を募集いたします。 入社後、企業型確定拠出年金の制度や社会保険の知識の業務研修を受けていただき、その後は、先輩の営業面談に同席し、制度導入の説明や提案方法について学んでいただきます。 金融機関や保険会社での営業経験がある方は、経験を活かして活躍できます。 興味・関心のある方はお気軽にお問い合わせください。 一緒に成長しながら、地元熊本の中小企業を元気にしていきましょう! ー職務内容ーーーーー ■企業型確定拠出年金の提案営業 ■お客様向け提案資料の作成 ■企業型DC制度導入支援(制度設計のフォロー等) ■業務フローの改善提案 ■導入企業様への投資教育 【変更の範囲】法人の定める業務
企業型確定拠出年金 事務スタッフ
企業型確定拠出年金の導入支援および運営の事務サポートをしていただくお仕事です。 制度への加入・変更手続き、申請書類の作成・問い合わせ対応など運営事務全般をお任せできる方を募集いたします。 事前研修等、サポートも行いますので、ご安心ください。 興味・関心のある方はお気軽にお問い合わせください。 一緒に成長しながら、地元熊本の中小企業を元気にしていきましょう! ー職務内容ーーーーー ■ 企業型確定拠出年金の管理業務全般 ■ 管理事務・事務サポート ■ お客様向け提案資料の作成 ■ 企業型DC制度導入支援(制度設計のフォロー等) ■ 業務フローの改善提案 ■ 運用商品、資産形成のための情報収集等 【変更の範囲】法人の定める業務

INTERVIEW インタビュー

チーフ 花堂 裕俊
Q1.現在携わっている業務について教えてください。
企業と顧問契約し、人材にまつわる問題をはじめ、労務に関する相談や手続き、給与計算などをサポートしています。社会保険労務士資格取得に向けて勉強をしながら、社内ではチーフとして、各部署における業務推進や新入社員教育、後輩育成を担っています。 顧客企業からご相談を受ける中で近年特に増えているのは、人事採用や経営にまつわるものです。後者では、「コロナ禍で従来の対面による営業が難しくなり売上が上がらない。休業せざるを得ないが何かできることはないか」といった内容が多く見受けられます。 そうした場合、当法人では、助成金や補助金の制度をご案内したり、その申請手続きを代行したりするなど、顧客企業へのサポートを行います。
Q2.仕事をするうえで大切にしていることはありますか?
法律に関わる業務なので、必然的に法律用語を使うことが多くなるのですが、お客様にはできるだけかみ砕いて平易な言葉で説明するようにしています。数字や具体例を挙げ、法律をご存じでないお客様にも、より理解しやすい工夫を心がけています。 会話中は、お客様の反応にも心を配ります。表情や相づち、言葉のニュアンスなどからお客様の理解度を推し量り、「これは正確に伝わっていないかも」と感じたときには、別の表現や言い回しでさらに説明を加えます。 臨機応変に対応ができるよう、日常生活においても、「どうすれば相手に伝わるか」を意識して話したり行動したりしています。それは社内でのテキストチャット活用の際も同じです。こうした積み重ねが、お客様への説明力向上につながると考るからです。
Q3.どんなきっかけ、想いから入社したのか教えてください。
高校時代に法律に関心を持つようになり、もっと学びたいと、大学は法学部へ進みました。法律は、解釈次第で1+1の答えが2だけでなく、3にも4にも変わります。そのことに、法律のおもしろさと難しさを感じつつ、奥深さに一層興味を持ちました。大学卒業後の進路を考えた時に弁護士以外の士業についても関心が高まり、調べていく中で知ったのが社会保険労務士という職業です。一時期は弁護士になることも考えましたが、勉強を進めるうちに、より身近な存在である社会保険労務士としてクライアントを支えたいと考えるようになりました。 プロセスコアへの入社の決め手となったのは、経営コンサルティング業務を事業の一つにとらえていたことです。一般的な社会保険労務士の仕事は、給与計算や保険関係の手続きなどです。しかし、プロセスコアでは、それらに加えて士業として経営のお手伝いができると知り、知識を活かして幅広くおもしろい仕事ができそうだと思ったのです。
Q4.今後の夢や目標について教えてください。
直近の個人的な目標は、社会保険労務士の資格を取得することです。また、現在のお客様とさらに良好な関係を築く一方、お力になれるお客様をもっと増やしていけたらと考えています。 プライベートでは夫、父親として、家族との時間を大切にしたいと思っています。弊社は、土日祝祭日が休業日です。しっかり休める環境があるため、子どもとの時間も十分に取れます。今1歳半の息子がもう少し大きくなったら、家族旅行に行くなど家族の思い出を増やしていきたいですね。 チーフという立場では、新入社員や若手社員の教育環境を今以上に整備したいと考えます。現在、チームで成長を促す働きかけをしていますが、できることはまだまだあります。こうした努力は、自分も含めた社員全員のさらに働きやすい環境づくりにもつながるもの。その結果として会社が大きく成長していけば、とてもうれしいです。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生全般

● 社会保険完備  (雇用/労災/健康/厚生) ● 社内研修制度、メンター制度あり ● 夏の時期に制服として利用可のポロシャツを提供 ● クールビス期間はポロシャツ・ノーネクタイ可 ● 定期的にランチ会を開催(2~3ヶ月に1回程度) ※現在は感染症予防のため、状況により可能な範囲で実施

教育制度

● 入社から1ヶ月間は、ビジネスマナーやパソコンスキル、労働保険や社会保険の実務に 対応するための法律知識の学習を行います ● 1ヶ月経過後は、専属の教育担当を つけるメンター制度でしっかりフォローアップしていきます

車通勤可

勤務地は熊本県庁近く ※ マイカー通勤・自転車通勤可 無料の駐車場もございます!

FAQ よくある質問

応募方法を教えて下さい
ご応募は随時受付しております。 顔写真付き履歴書と職務経歴書をご送付いただき、書類選考後、随時面接を行っております。 まずはお電話やメールでお問合せ下さい!
業務内容に興味はありますが、未経験なので不安です、、、
未経験ですが大丈夫でしょうか?とお問い合わせ頂くことがありますが、 ご安心ください! プロセスコアには充実した研修制度がございます。 入社後の研修制度をご紹介いたします! ◉新人1年目の主な教育手法の流れ◉ ①動画教材や課題図書研修(1ヶ月から2ヶ月の間) 社会保険労務士の法律の基礎知識、パソコンのワード・エクセル、Google系ビジネスアプリで業務でよく使用する操作をまず、DVD研修や課題図書研修学習で学習してもらい、理解度をチェックするテストを行います。 ②手続きや給与計算業務の実務指導 雇用保険や労災、社会保険関係の手続書類の実務演習や給与計算業務など基礎的な業務をできるようになったか?スタンプラリー形式で学習進捗を先輩メンバーに共有し、全員で教育指導を行っていきます。 ③ロールプレイングから先輩同行訪問 いきなりお客様の対応を一人で任せたりはしません。 お客様からよく頂く想定質問をロールプレイング形式で行い、お客様と対話する際のイメージをまず持ってもらいます。 次に先輩スタッフとお客様企業へ同行訪問を行い、まずは議事録の記録からチャレンジしてもらい、理解を深めながら、独力でお願いする仕事を少しずつ増やしていきます。 ④教育担当者を選任します! 採用時点から1年目卒業まで、あなたの為だけの先輩社員を一人選任。 隣の席で1年間しっかりあなたをサポートします。 仕事の教え方の研修を受けた先輩社員と、毎朝のコミュニケーション。 「今日、覚えたことは?」 「今日、うまくいったことは?」 「新しく、気づいた課題は?」 あなたの頑張りと成長をきちんと褒めたり、認めてくれます。 また、社労士としてのスキル、知識を指導します。 ・社長や人事担当者からの相談の受け方 ・新規のお客様への業務案内 ・手続書類の書き方や給与計算業務 ・就業規則の作成・提案の仕方 初心者でも、確実に成長できる教育システムがあるから、実務未経験者でも安心です。
入社後のスキルアップの機会はありますか?
プロセスコアには新人研修以降もスキルアップの機会がございます。 プロセスコアの教育制度の特徴をご紹介します! 1.「新人から管理職までの階層別の教育研修が利用出来ます!」 業務提携先である白潟総合研究所株式会社が提供する「新人・中堅・管理職層に必要なビジネススキル」が学習できる研修プログラムが利用できます。 2.「毎週1回の定例ミーティング時にミニ勉強会を開催」 ロールプレイング形式で実際に相談対応した事例研究を行い、自分で考える力を身につけて頂きます。 3.「毎月1回 法改正や専門知識の勉強会開催」 毎月1〜2回半日ほど時間を取り、最新の法改正やお客様からお問い合わせの多い専門分野や専門業種の労務管理の対応方法をテーマに勉強会を開催しています。 4.「上司・部下との1 on 1ミーティング」 毎月1〜2回30分程度ですが、上司と部下が話し合い、今一番成長を望むテーマの改善プランを立て、達成状況の振り返りを行っていきます。 仕事上や人間関係上の悩みについてもヒアリングして解決を図ります。
どんな人が向いていますか?
プロセスコアの一員として求める人物像はこんな方です! 1 素直に人の話を聞いて実行に移せる 2 真摯さ(隠し事をしない、任されたことはちゃんとする、嘘をつかない) 3 人の話や相談に乗るのが好き(会社の人事や総務の仕事に興味がある) 4 笑顔が多い、感謝の気持ちやお礼を忘れない 5 気配りができる 6 ガッツがある 7 ITツールや新しいこと(変化)に抵抗がない人 、、、当てはまる!という方、ぜひご応募ください!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

社会保険労務士法人 プロセスコア

[正社員]人事 [社]人事・労務コンサルタント(未経験可)
月給213,000円〜396,000円
9:00 ~ 18:00  休憩1時間⋯
[正社員]人事 [社]資産形成アドバイザー(未経験可)
月給213,000円〜396,000円
9:00 ~ 18:00  休憩1時間⋯
[社]資産形成アドバイザー(未経験可)・正社員/法人営業
月給213,000円〜396,000円
9:00 ~ 18:00  休憩1時間⋯